大リーグ殿堂入り

久しぶりに野球の話題で。大リーグの殿堂入り選手が発表され、グレッグ・マダックス元投手、トム・グラビン元投手、フランク・トーマス元選手が選ばれました。

特に自分にとって、マダックス、グラビンは大好きな選手でした。

実は、大学3年のときに両親に無理を言ってアトランタに語学留学をしたことがあります。そのとき、アメリカの数ある都市からアトランタを選んだのは、ずばりアトランタブレーブスの野球が見たかったからでした。当時、毎年地区優勝する強豪チームで、その原動力が右のマダックス、左のグラビンの両エースでした。マダックスは精密機械の異名をとり、審判は少しボール気味でも「マダックスが投げたのだからストライクだろう」と判定してしまうくらい。マダックスストライクなんて言われたこともありました。剛速球はなかったものの、外角低めからサークルチェンジなどの変化球でストライクになったり、ボールになったり、いわゆるストライクゾーンの出し入れで勝負するピッチャーでした。1995年は4年連続4度目のサイ・ヤング賞。ふつうサイ・ヤング賞は記者の投票で決まるので、連続して受賞すると情が入りほかのピッチャーにとなりがちなのですが、この年、19勝2敗で年間を通じて与えた四死球がたった27個という驚異的な活躍で満票サイ・ヤング賞でした。そんな大投手だったので自分が見に行ったとき、すぐ目の前にマダックスがいるは感動的でした。そして、その実力を目の前で見せてくれて無失点の勝ち投手でした。

グラビンは、初めてブレーブスの本拠地ターナー・フィールドで見た時に登板して、当時これまた大投手ランディー・ジョンソンとの投げ合いで、勝利してくれました。グラビンもコントロールのいいピッチャーで、タイプ的にはマダックスに似ていました。というより、おそらく互いのいいところを互いに認め合い、学び取る中で似たタイプのピッチャーになっていったのでしょう。殿堂入りをしても、互いを認め合い、感謝しあうコメントが聞かれて、なんだかうれしくなりました。

 

2025年

10月

24日

阪神ファンのプチ聖地

干支が4周しました。あと1周すると還暦かぁ。
誕プレは阪神タイガースの日本シリーズ進出でもうお腹いっぱい。
そこにドラフト1番の目玉である立石選手まで獲ってしまうおまけつき。
もう大満足です。
さぁ、明日からの日本シリーズの前にどうしても行っておきたかった場所に行ってきました。
続きを読む

2025年

10月

20日

みんな素直

今回の二学期中間テスト。
またよく伸びました。
最大で1学期期末テストから5科で80点アップ。
いい流れです。
続きを読む

2025年

10月

07日

ここでブルドッグか

大リーグのプレーオフが盛り上がっていますね。

ドジャースは地区シリーズの第2戦。

7回に4点を先制しながら、リリーフ陣が打たれる悪い流れ。

9回1点差に迫られ、なおもノーアウトランナー2塁。

バントのうまいストット選手が3塁線にバントをすると、、、

続きを読む

2025年

10月

06日

ノーベル生理学医学賞に坂口志文氏

制御性T細胞を発見された坂口志文先生が、今年のノーベル生理学医学賞に選ばれたとのこと。
日本人として誇らしいですね。
続きを読む

2025年

10月

05日

日本初の女性首相誕生へ

自民党の高市早苗さんが新総裁に選ばれ日本初の女性首相が誕生します。

女性がますます活躍する社会になっていくか。

女性ならではのアイデアで今後どう日本が変わっていくか。

ぜひとも日本が変わるきっかけになってほしいですね。

続きを読む