阪神大震災から28年

今年も1月17日がやってきました。

阪神大震災から28年。

今年も私が28年前に神戸で体験したことを子供たちに伝えていきます。

毎年必ず伝えているのは震度6強の揺れの凄まじさ。

いざそうなると避難訓練でよく聞く「机の下にもぐりなさい」は無理。

できることは周りにある何かで頭を守ること。

枕や座布団があれば理想的。

なければ本を頭の上に掲げるだけでも違う。

 

あとは、今年は何を伝えるか。

当時高校2年生。

学校に大量の参考書や問題集が、救援物資として届き、ほとんど誰も勉強しない学校だったので選び放題取り放題にさせてもらったこと。

机の周りは参考書、問題集だらけになり、そのおかげで勉強への気持ちが高まっていったこと。当時は何も考えずがむしゃらにやっていたことだが、いま改めてそのおかげで学力がつき、学びの大切さに気付き、今の仕事に就き、家庭を持ち、ご飯が食べられている。

28年たった今、そのことに感謝をし、少しでも学びの大切さを後世に伝える。

それが今の自分にできることで、今日も授業を始めましょう。

2025年

4月

23日

公立高校入試が併願制になるか

石破内閣総理大臣が公立高校入試に併願制の導入を検討するように指示されたとのニュース。
なかなか現役の総理大臣が高校入試の制度に言及することはないので驚きましたが、大賛成です。
ぜひ早期に導入してもらいたいですね。
続きを読む

2025年

3月

24日

新中学1年生大歓迎

本日小学校を卒業されたみなさん。

ご卒業おめでとうございます。

 

朝霞第七小学校に様子を見に行きましたが、桜はまだ咲いていなかったものの天気には恵まれいい卒業式だったようですね。

続きを読む

2025年

3月

15日

今年の入試を振り返って

2025年の入試。

初めて合格者を出した学校あり、奇跡的な合格あり。

教室としては全体的にいい結果となりました。

 

埼玉県の公立高校入試。

問題の傾向に大きな変更はありませんでしたが、ここ最近の入試で思うこと。

 

続きを読む

2025年

2月

25日

無事に送り出しました。

受験までの道のりは長いようで短い。短いようで長い。

いろいろありましたが、いよいよ明日県公立高校受験。

そんな今日の日を迎えられたこと自体に感謝です。

 

続きを読む

2025年

2月

18日

卒業生の躍進が止まらない

三年前に卒業した生徒が埼玉大学教育学部に合格しました!
卒業後もずっとここで勉強していた生徒なので、本当に嬉しい報告でした‼︎
続きを読む