福岡で桜が開花

早くも福岡でソメイヨシノの開花宣言ですね。平年よりも、10日も早いそうです。ではなぜ今年の開花が早いのか。理科ではこの「なぜ?」が大切です。桜は、夏に花の芽ができ、「冬芽」と呼ばれる状態で冬越しをします。気温が高くなってきたことを感知して桜は花を咲かせます。具体的には、立春からの積算最高気温が540℃くらいになると開花するそうですが、このとき冬がより寒いと気温の変化をより感知しやすくなり、早く開花すると考えられます。今年の冬が寒かったことが影響しているのでしょう。

また、桜前線の図は勉強する材料の宝庫。「なぜ日付は南から北に行くにしたがって遅くなっているか」、「なぜ本州にかかる線は南西方向にえぐれているか」「なぜ本州の中では東京が早いか」。このようなことを、生徒といっしょに考えていくと、理科だけでなく社会の地理の知識も身に付いていきます。朝霞台進学教室では、こういった教科の壁を超えた授業をお届けしていきたいと考えています。

2025年

9月

07日

2年ぶり7回目!

今年の阪神は強かった!
こんなに早く優勝が決まるとは!

続きを読む

2025年

9月

06日

3種類の音読

「英語を何とかする。」

今、教室で一番力を入れているのが、英語の基礎力養成です。

カギとなるのは、3種類の音読。

 

続きを読む

2025年

8月

04日

祭りのあと

夏期講習は前期が終わり、彩夏祭が終わり、気持ちをしっかり切り替えて、さぁ中期へ。
続きを読む

2025年

6月

25日

今年は中二もぜひ!!

毎年7月に行われる彩の国進学フェア。今年は7月12,13日の開催。埼玉県の高校が公立私立問わずほぼ一堂さいたまスーパーアリーナに集まる大きなイベントです。

来場する生徒の多くが中3生ですが、今年はぜひ中2生も意識してください。

理由は2つ。

続きを読む

2025年

6月

20日

さあ今年はどこが甲子園に行くか。

夏の甲子園に向けて、高校野球埼玉県大会の組み合わせが決まりました。

さあ今年はどこが優勝して甲子園への切符を手にするか。

続きを読む