数学について

塾に行かせるべきか否か、迷われている方に数学・算数から見た通わせるべきタイミングをお話しします。

中学生の場合、1・2年とも図形に入っている学校が多いと思います。そこで見るべきなのは、それまでの方程式・関数がしっかりできているかどうかです。特に、方程式の基本問題が解けていなかったり、計算の手順が全く頭に入っていない場合、今後学習する様々な単元に支障が出てきます。また、ケアレスミスと思っているミスも我々が見るとケアレスミスでないことが多々あります。定期テストで恐らくはじめの方にある計算問題、方程式ができているかどうか、一つの基準にしてみてください。

中3生はこれまで塾に通ってこなかった方も最後のこの時期は塾で追い込みをかけることを強くおすすめします。それは、学校の進度に沿ってやっているだけでは入試で出される様々な単元の融合問題は間違いなく手薄になります。通信教材や市販の教材、または過去問でそのあたりの実践演習を十分にこなせる生徒さんは塾に通う必要はありませんが、そうでなければ冬期講習からでも通塾することをおすすめします。

小学生の場合、中学校の定期テストのように指標にするものが少ないので判断するのが難しいところですが、学校のカラーテストで小数・分数等の基本的な計算ができているかどうか。特に高学年の場合、小数・分数のかけ算・わり算がしっかりできていないと、割合や比などの重要単元に大きく影響します。ぜひ、この冬休みに手を打ってください。

また、判断の難しい場合は、学習の指標になるものをおもち下さい。こちらでアドバイスをさせていただきます。その際、無理な勧誘は決してしませんのでどうぞご安心ください。

2025年

9月

07日

2年ぶり7回目!

今年の阪神は強かった!
こんなに早く優勝が決まるとは!

続きを読む

2025年

9月

06日

3種類の音読

「英語を何とかする。」

今、教室で一番力を入れているのが、英語の基礎力養成です。

カギとなるのは、3種類の音読。

 

続きを読む

2025年

8月

04日

祭りのあと

夏期講習は前期が終わり、彩夏祭が終わり、気持ちをしっかり切り替えて、さぁ中期へ。
続きを読む

2025年

6月

25日

今年は中二もぜひ!!

毎年7月に行われる彩の国進学フェア。今年は7月12,13日の開催。埼玉県の高校が公立私立問わずほぼ一堂さいたまスーパーアリーナに集まる大きなイベントです。

来場する生徒の多くが中3生ですが、今年はぜひ中2生も意識してください。

理由は2つ。

続きを読む

2025年

6月

20日

さあ今年はどこが甲子園に行くか。

夏の甲子園に向けて、高校野球埼玉県大会の組み合わせが決まりました。

さあ今年はどこが優勝して甲子園への切符を手にするか。

続きを読む