電子辞書?アナログ辞書?

電子辞書がいいか、アナログの辞書がいいか。

よく議論されます。

アナログをおすすめします。

一番大きな理由は、アナログの方が面倒くさいことです。

昨今、ものを調べることが便利になりすぎています。

電子辞書にインターネット。

なんでも、キーワードを入れてクリック一つで調べられてしまう。

便利すぎて困ってしまいます。

若者は面倒くさいことを進んでできるようになってもらいたい。そう願います。

二番目の理由は、書き込みができること。

なぜ、その単語を調べたのか。テキスト名とページ数を書き込んでおいたり。

また、一度調べたら単語の下に、二度目は左に、三度目は右に、四度目に上に線を引き、四角で囲まれる頃には「おお、そろそろ覚えにゃな。」と思うようにするのもいいでしょう。

三番目の理由は、手あかがついて汚れること。

中・高と6年間も使えば、辞書は手あかがついてぼろぼろになるものです。

そんな辞書は自分が勉強してきた証。

受験のときの一番のお守りになることでしょう。

ただ、電子辞書を持つなとは言いません。

最近の電子辞書は、鳥や虫を調べると鳴き声が聞けたり。電子辞書だからできることがたくさんあります。

ですので、メインはアナログで。持つならサポートとして電子辞書を持つのがいいとおもいます。

 

 

2025年

6月

25日

今年は中二もぜひ!!

毎年7月に行われる彩の国進学フェア。今年は7月12,13日の開催。埼玉県の高校が公立私立問わずほぼ一堂さいたまスーパーアリーナに集まる大きなイベントです。

来場する生徒の多くが中3生ですが、今年はぜひ中2生も意識してください。

理由は2つ。

続きを読む

2025年

6月

20日

さあ今年はどこが甲子園に行くか。

夏の甲子園に向けて、高校野球埼玉県大会の組み合わせが決まりました。

さあ今年はどこが優勝して甲子園への切符を手にするか。

続きを読む

2025年

6月

18日

岸先生頑張って‼

昨年度まで朝霞台進学教室で指導してくださった岸慎一郎先生が、都議会議員選挙に出馬しています。連日の暑さの中の選挙運動、お疲れ様です。

週末の選挙、心から教室一同応援しています。

続きを読む

2025年

6月

03日

スーパースターの偉業を伝えていきます。

日本の大スーパースター、長嶋茂雄さんが旅立たれました。
今の小学生はもちろん、中学生も高校生もいかにすごい方なのか知りませんでした。
私が知る限りの長嶋茂雄さんの偉業を子どもたちに伝えていきます。
続きを読む

2025年

5月

17日

AIの時代に生きていく力を育む学校

サレジアン国際学園の説明会に参加してきました。
赤羽から徒歩10分。
朝霞からも通いやすい立地です。

続きを読む