勉強中の音楽

勉強中に音楽を聴くのはありかなしか。
しばしば議論されます。
結論から言うと、聴く音楽によります。

まず歌詞が入った音楽はNG。

人間には言語中枢があるので、注意力を歌に取られてしまいます。

あくまで勉強中の音楽はBGM。

バック・グラウンド・ミュージックであるべきです。

なので、歌詞のないインストゥルメントのクラシックやJAZZがいいですね。

 

教室ではだいたいいつもJAZZを、たまにクラシックを流しています。

 

で、JAZZの中でも特におすすめのものを紹介。

 

JAZZというのはそもそも自由な音楽なのでいろいろあります。

大きな要素の一つが編成。どんな楽器構成かです。

ずばりピアノソロか、ピアノトリオです。

ピアノトリオとは、ピアノ・ドラム・ベースの構成。

JAZZで最も基本的な編成です。

 

ただどんなピアニストでもいいかというと、そうではなくて。

なかにはうなり声をあげるような不向きなピアニストも。

そこで、間違いのないのが写真のヨーロピアン・ジャズ・トリオ。

落ち着いた旋律は、まさにヨーロッパの美しい風景そのものといった感じです。

勉強にも力が入るでしょう。

2025年

1月

17日

阪神大震災から30年

神戸で育った私にとって、この日を忘れることはありません。

阪神大震災から30年。

あの揺れを神戸で経験した私は、今年も若い世代に伝えていきます。

続きを読む

2025年

1月

16日

湯島天神へ

昨年は公立高校の入試前に行きましたが、今年は大学受験をする高校生もいるので共通テスト前、私立高校入試前のこのタイミングで湯島天神参りをしました。

続きを読む

2025年

1月

15日

父の一周忌

父親が亡くなって1年。

正月には神戸に帰りましたが、父親の遺影に手を合わせることにまだ違和感がありますね。

何気なく椅子に腰を掛けてそうな気がして。

 

続きを読む

2025年

1月

13日

新成人のみなさんへ

毎年成人式になると思いますが、「えっ、もうあの子たちが20歳!?」

ついこの前まで、幼い小学生だった子が。

高校受験がついこの前だった子が。

早いものですね。

 

そんな新成人の皆さんへ。

 

続きを読む

2025年

1月

04日

2025年もよろしくお願いします。

新年あけましておめでとうございます。

令和7年もどうぞよろしくお願いします。

今年は巳年。私は年男。

今年も生徒とともに成長していく一年にしていきたいと思っております。

 

続きを読む