令和6年度埼玉県公立高校入試

小雨の降る中、令和6年度埼玉県公立高校入試が行われました。

夜には、受験生からいろいろ報告を聞き、とりあえず無事に受けられたことにほっとしました。

問題自体は、難易度、量とも例年と大きな変わりはありませんでしたね。

しいて言えば、社会で年代の並び替え問題がなくなるなどの変化が見られました。

 

数学から

大問1の(15)。個人的にはこの問題を20~30秒で仕留められる生徒を育てたいと思ってやっています。

日々、授業の中で面積とは何か、比とは何かを伝えており、それがしっかりわかっていれば、何㎠という面積を求める必要がさらさらないじゃないと気付けるのですが、実際なかなかそこには至らない。

中学3年生がその発想になるのは難しいんです。入試で三平方の定理は超重要分野なので、その練習を日々たくさんしてきている。その中で、よし面積ってなっちゃいますもんね。私はいい問題だと思います。

 

英語から

学力検査問題の大問2問1のC

「担任の先生に5月7日までに申し出てください」

→Please tell your homeroom teacher (         ) May 7.

これは日本人にとって難しい問題。なぜなら日本語の「まで」には2つあり、ひとつは「までに」もうひとつは「までずっと」。単語カードなどで、「まで=until」と覚えていて間違えた人は多々いることでしょう。untilは「までずっと」の方なので、正解はby。これはとっておきの覚え方があるので、うちの生徒はできていました。

 

学校選択問題の大問4

英作文。ついに来ましたね。キャッシュレス決済について。

日ごろから、お題を出して英作文の千本ノックをしていれば大丈夫です。

 

2025年

10月

24日

阪神ファンのプチ聖地

干支が4周しました。あと1周すると還暦かぁ。
誕プレは阪神タイガースの日本シリーズ進出でもうお腹いっぱい。
そこにドラフト1番の目玉である立石選手まで獲ってしまうおまけつき。
もう大満足です。
さぁ、明日からの日本シリーズの前にどうしても行っておきたかった場所に行ってきました。
続きを読む

2025年

10月

20日

みんな素直

今回の二学期中間テスト。
またよく伸びました。
最大で1学期期末テストから5科で80点アップ。
いい流れです。
続きを読む

2025年

10月

07日

ここでブルドッグか

大リーグのプレーオフが盛り上がっていますね。

ドジャースは地区シリーズの第2戦。

7回に4点を先制しながら、リリーフ陣が打たれる悪い流れ。

9回1点差に迫られ、なおもノーアウトランナー2塁。

バントのうまいストット選手が3塁線にバントをすると、、、

続きを読む

2025年

10月

06日

ノーベル生理学医学賞に坂口志文氏

制御性T細胞を発見された坂口志文先生が、今年のノーベル生理学医学賞に選ばれたとのこと。
日本人として誇らしいですね。
続きを読む

2025年

10月

05日

日本初の女性首相誕生へ

自民党の高市早苗さんが新総裁に選ばれ日本初の女性首相が誕生します。

女性がますます活躍する社会になっていくか。

女性ならではのアイデアで今後どう日本が変わっていくか。

ぜひとも日本が変わるきっかけになってほしいですね。

続きを読む