この時期大切なこと

この時期、12月中旬、受験生ではないみなさんに大切なこと。
受験生はだいじょうぶ。もう目標が明確なんで。
受験生ではなく、なおかつこれまで定期テスト中心に頑張ってきた生徒たちへ。

定期テスト中心に勉強を進めていくのは悪いことではありません。
内申点は高校入試において大事ですからね。
でもこの時期、次の学年末テストは2月末ですから、期末テストが終わって心ポッカリさんや羽伸ばしまくりのプテラノドンさんがたくさんいらっしゃることでしょう。
そんな今こそ、本を読みましょ。
それもじっくり。
例えば、写真にある山極寿一先生の「ゴリラは語る」。
その中の一節より
『人間は、恋と友情の問題に限らず、いろいろなことにおいて、あきらめきれない思いと、あきらめなければならない思いとの葛藤に、さいなまれ続ける動物です。』
葛藤。そう葛藤。
葛藤するよなぁ。
ってか、俺今何に葛藤してるんかなぁ。
勉強するかtiktok見るか、筋トレするかソシャゲをするか、高校は普通科にするかやりたかった農業科にするか。
そしてノートに書き出してみる。
こっちの道に行くとどうだ?あっちだとどうだ?
などと、本を読んだのをきっかけに机に向かっていろいろ考えるです。
何でもいいから。
ん?そもそもなんでかっとう→葛藤なんだ?
調べる。
葛はくず・かずら、藤はふじ。葛も藤も樹木に絡みつくツル草。それらがもつれて解けなくなることから、煩悩を容易に断ち切れないことのたとえとして使われる仏教用語に由来する。

と、まあこんな感じで。

本を題材に、深く深く勉強する姿勢を築いていきましょう。

2025年

10月

07日

ここでブルドッグか

大リーグのプレーオフが盛り上がっていますね。

ドジャースは地区シリーズの第2戦。

7回に4点を先制しながら、リリーフ陣が打たれる悪い流れ。

9回1点差に迫られ、なおもノーアウトランナー2塁。

バントのうまいストット選手が3塁線にバントをすると、、、

続きを読む

2025年

10月

06日

ノーベル生理学医学賞に坂口志文氏

制御性T細胞を発見された坂口志文先生が、今年のノーベル生理学医学賞に選ばれたとのこと。
日本人として誇らしいですね。
続きを読む

2025年

10月

05日

日本初の女性首相誕生へ

自民党の高市早苗さんが新総裁に選ばれ日本初の女性首相が誕生します。

女性がますます活躍する社会になっていくか。

女性ならではのアイデアで今後どう日本が変わっていくか。

ぜひとも日本が変わるきっかけになってほしいですね。

続きを読む

2025年

10月

02日

卒業生が学年トップ!

毎年卒業生には
「高校は英語よ。他はダメでもとりあえず英語だけはできるように。」とか、「1年生の最初が勝負。最初で高校でどれだけ勉強するか決まってしまう。」とか、いろいろアドバイスをします。
そんな中、「7月のベネッセの模試で英語学年トップだった」との報告がありました。
素晴らしい‼︎
続きを読む

2025年

10月

01日

魅せろ、奮わせろ!原口の帝京魂!

阪神タイガースの原口文仁選手が引退。
阪神ファン全員が愛してやまない選手。
大腸がんから復活して打った千葉マリンでのタイムリーツーベース。
一昨年日本一になったシーズンもチーム第一号のホームランは原口選手。

思い出がたくさんよみがえってくる選手でさみしいです。
明日、レギュラーシーズン最終戦。さぁ、原口のすべて。魅せろ、奮わせろ!

続きを読む