この時期大切なこと

この時期、12月中旬、受験生ではないみなさんに大切なこと。
受験生はだいじょうぶ。もう目標が明確なんで。
受験生ではなく、なおかつこれまで定期テスト中心に頑張ってきた生徒たちへ。

定期テスト中心に勉強を進めていくのは悪いことではありません。
内申点は高校入試において大事ですからね。
でもこの時期、次の学年末テストは2月末ですから、期末テストが終わって心ポッカリさんや羽伸ばしまくりのプテラノドンさんがたくさんいらっしゃることでしょう。
そんな今こそ、本を読みましょ。
それもじっくり。
例えば、写真にある山極寿一先生の「ゴリラは語る」。
その中の一節より
『人間は、恋と友情の問題に限らず、いろいろなことにおいて、あきらめきれない思いと、あきらめなければならない思いとの葛藤に、さいなまれ続ける動物です。』
葛藤。そう葛藤。
葛藤するよなぁ。
ってか、俺今何に葛藤してるんかなぁ。
勉強するかtiktok見るか、筋トレするかソシャゲをするか、高校は普通科にするかやりたかった農業科にするか。
そしてノートに書き出してみる。
こっちの道に行くとどうだ?あっちだとどうだ?
などと、本を読んだのをきっかけに机に向かっていろいろ考えるです。
何でもいいから。
ん?そもそもなんでかっとう→葛藤なんだ?
調べる。
葛はくず・かずら、藤はふじ。葛も藤も樹木に絡みつくツル草。それらがもつれて解けなくなることから、煩悩を容易に断ち切れないことのたとえとして使われる仏教用語に由来する。

と、まあこんな感じで。

本を題材に、深く深く勉強する姿勢を築いていきましょう。

2025年

4月

23日

公立高校入試が併願制になるか

石破内閣総理大臣が公立高校入試に併願制の導入を検討するように指示されたとのニュース。
なかなか現役の総理大臣が高校入試の制度に言及することはないので驚きましたが、大賛成です。
ぜひ早期に導入してもらいたいですね。
続きを読む

2025年

3月

24日

新中学1年生大歓迎

本日小学校を卒業されたみなさん。

ご卒業おめでとうございます。

 

朝霞第七小学校に様子を見に行きましたが、桜はまだ咲いていなかったものの天気には恵まれいい卒業式だったようですね。

続きを読む

2025年

3月

15日

今年の入試を振り返って

2025年の入試。

初めて合格者を出した学校あり、奇跡的な合格あり。

教室としては全体的にいい結果となりました。

 

埼玉県の公立高校入試。

問題の傾向に大きな変更はありませんでしたが、ここ最近の入試で思うこと。

 

続きを読む

2025年

2月

25日

無事に送り出しました。

受験までの道のりは長いようで短い。短いようで長い。

いろいろありましたが、いよいよ明日県公立高校受験。

そんな今日の日を迎えられたこと自体に感謝です。

 

続きを読む

2025年

2月

18日

卒業生の躍進が止まらない

三年前に卒業した生徒が埼玉大学教育学部に合格しました!
卒業後もずっとここで勉強していた生徒なので、本当に嬉しい報告でした‼︎
続きを読む