カテゴリ:国語


12日 12月 2019
毎年、今年の漢字は何かを予想してきましたが、今年からやめました!w いつも発表されても「なぁ〜んだぁ」としらけるだけなので。 で、今年からは「自分の今年一年を漢字一字で表すと?」にしました!
11日 12月 2018
さあ今年の漢字は何が来るか。 これを考えるたびに、「あーもうこの時期かー!」となります。
11日 10月 2018
急転直下:成り行きが急に変わって結末に向かうこと。 例文:来年続投すると見られていた阪神タイガースの金本監督が、急転直下辞任を表明した。
12日 12月 2017
今年の漢字が決まりましたね。 「北」 これは予想が難しい、、、
12日 4月 2017
国語の時間では、読む力、書く力はもちろんのこと、考える力を育てることをとても大切にしています。 今回のテーマは生徒たちから意見を募り「震災関連の報道。するべき?」でした。
20日 4月 2016
国語の授業で谷川俊太郎の詩「春に」を学習しました。最後に自分たちで詩を作りました。そして、作った詩を窓ガラスに‥
07日 12月 2015
来週発表される今年の漢字!みんなで予想しました!自分もそう予想しましたが「安」が多かったですね!
22日 10月 2015
昨日の哲学の話を受けてではないですが、今月から始めた中1、2の国語!遼先生がいい授業をしてくれています!
07日 9月 2015
毎回、中3の国語は宅明先生におまかせしていますが、何が扱われるのか自分が楽しみです。 ん!?今日は絵本…?
29日 1月 2014
電子辞書がいいか、アナログの辞書がいいか。 よく議論されます。 アナログをおすすめします。

さらに表示する

2025年

9月

07日

2年ぶり7回目!

今年の阪神は強かった!
こんなに早く優勝が決まるとは!

続きを読む

2025年

9月

06日

3種類の音読

「英語を何とかする。」

今、教室で一番力を入れているのが、英語の基礎力養成です。

カギとなるのは、3種類の音読。

 

続きを読む

2025年

8月

04日

祭りのあと

夏期講習は前期が終わり、彩夏祭が終わり、気持ちをしっかり切り替えて、さぁ中期へ。
続きを読む

2025年

6月

25日

今年は中二もぜひ!!

毎年7月に行われる彩の国進学フェア。今年は7月12,13日の開催。埼玉県の高校が公立私立問わずほぼ一堂さいたまスーパーアリーナに集まる大きなイベントです。

来場する生徒の多くが中3生ですが、今年はぜひ中2生も意識してください。

理由は2つ。

続きを読む

2025年

6月

20日

さあ今年はどこが甲子園に行くか。

夏の甲子園に向けて、高校野球埼玉県大会の組み合わせが決まりました。

さあ今年はどこが優勝して甲子園への切符を手にするか。

続きを読む